釣行記
ここ最近雨続きだったので久々の釣行だ。干潮の時間なので河口から下流へ向かって歩きながら探る事にする。最初の橋の明暗部は当然のように先行者がいたので先へ進みオープンエリアで流れに変化がある場所を主に探ることにした。
使うルアーは140mmシンキングミノーでいく。大きめだと思うが、オープンエリアを探る時は魚に気が付いて貰う事が重要だと考えたのだ。ルアーアクションもジャーキングを1秒間隔で行う。やる気のある魚が居れば喰ってくれるだろう。
魚の反応なくどんどんと下流方面へ向かっていく。最近の鶴見川は人が多いけど釣れていない状態が続いている。良さげなポイントに人がいない事がほぼないような状態だ。ただ釣れていないのでよさげなポイントも魚が散っているのだろう。散った魚がどこに居ついているか探しているのが現状だ。
街灯などがなくなり一気に暗くなる場所まで来た。この場所は特に狙うポイントはないが、流れが微妙に変化している場所があったのでルアーを投げ込む。ジャーキングしていると竿に軽くだが重さを感じる。念のため合わせてみるがルアーの重さ以外に感じる重さは僅かである。「流れたゴミでも掛かった?」とリールを巻いていると若干だが「プルプル…」といった感触が竿に伝わる。「やっぱりなんかついてるか?」と考えながらリールを巻き終えると

ルアーと同サイズのカマスが釣れていた。
ほぼ引きを感じなかったが久々に魚を釣ったので若干嬉しい。鮎の友釣りのような形で「仲間いた~」と追いかけたら引っかかってしまったのかもしれない。釣れた理由はさておき、この時期のシーバスのベイトになりそうな魚の情報が知れたことは大きい。このカマスをシーバスが狙っていたら現在使っているルアーサイズは「マッチザベイトではないか!」とテンションも上がる。
シーバスもいないかなと考え数回同じ位置に投げてみたが反応はなかった。もう流れに乗って河口へ行ってしまったのかもしれない。それからしばらく下流方面へ歩いて探ってみたが、カマス以降で魚の反応はなかった。
本日の記録
釣行場所
鶴見川河口
潮は干潮
釣行時間
20:30~23:30
潮
中潮

釣れた魚
1匹
21:35 カマス 15~17cm ダーティンZで1秒間隔のジャーキングアクション
2021年シーバス累計釣果:1匹
シーバスボウズ連続日数:18日
2021年外道累計釣果:1匹
ロッド
tailwalk-BAY-MIXXX-SSD-S72ML-7-28g-PE0.4-1.2

リール
DAIWA レグザ 4000 CXH PE#1 200m

ライン
エックスブレイド アップグレード X8 #1 22lb 200m

リーダー
VARIVAS-SHOCK-READER-20LB-scaled

スナップ
DAIWA-D-Snap-Sサイズ-30lb

ルアー
DAIWA-ダーティンZ140S-140mm-24.5g-ピンクグローイワシ

2021年ロストルアー数:9個